【【Idea&Tool-8】美容院・ケーキ店・整体院がInstagramで集客する方法

こんにちは!スモールビジネスを営む皆さん。前回は「飲食店向けのInstagram広告活用」についてご紹介しましたが、今回は業種を広げて「美容業」「ケーキショップ」「整体業」の3つの事例にスポットを当ててみます。
それぞれの業種に合った集客方法や投稿の工夫をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
1. 美容業:写真で「変化」を見せるのが一番の広告
美容院やネイルサロン、エステなど、美容業は「ビフォー・アフター」が伝わる写真が命です。
例えば、
- 髪を切る前と後の写真
- ネイル施術前と完成後の指先のアップ
- フェイシャルエステで肌が明るくなった様子
これらを投稿すると、お客さんが自分の姿を重ねやすくなります。
さらにおすすめは「短い動画」。例えば「カットの最中の様子を10秒」や「ネイルが完成してライトで硬化している瞬間」など、ちょっとした動きのある映像があるだけで臨場感が伝わりやすくなります。
💡 集客の工夫
。「フォロー&DM(ダイレクトメッセージ)予約でトリートメント無料」など、小さな特典をつけて行動を促すと効果的です。お客さんは「気になる → 予約する」の流れを自然にたどりやすくなります。

2. ケーキショップ:甘い写真で「食欲」を引き出す
ケーキやスイーツを扱うお店は、とにかく「美味しそう!」と感じてもらうことが最優先です。
インスタ映えするスイーツはそれだけで宣伝になりますが、投稿の工夫次第でさらに広がります。
例えば:
- 季節限定ケーキを花や小物と一緒に撮影する
- ケーキの断面を見せる写真を撮る
- シェフが仕上げをしている「最後のひと手間」を動画で紹介
これだけで「食べたい!」という気持ちを引き出せます。
💡 集客の工夫
「フォロワー限定クーポン」「誕生日ケーキを予約した方への特典」などを投稿すると、新規のお客さんだけでなく常連さんにも響きます。
また、「お客さんが撮った写真をリポスト」するのも効果的。リアルなお客さんの声は、信頼度を高める最高の宣伝になります。

3. 整体業:安心感と信頼を伝える
整体やリラクゼーションサロンは、「施術で体が楽になる」「信頼できる人に任せたい」という心理が大切です。
そのため、派手な投稿よりも「安心感を与える投稿」が効果的。
例えば:
- 院内の清潔感ある写真
- 施術風景(顔は映さず手元だけ)
- お客さんの声(文字入り画像で紹介)
さらに「姿勢チェックの簡単な方法」や「肩こり予防ストレッチ」など、生活に役立つ情報を投稿すると「ためになるアカウント」としてフォローされやすくなります。
💡 集客の工夫
「初回体験キャンペーン」や「LINE予約連携」をインスタで告知すると、問い合わせにつながりやすいです。

4. デザインのポイントと作成手順
どの業種でも大切なのは「わかりやすさ」と「見やすさ」。デザインは難しく考えなくても大丈夫です。
手順の例:
- Canvaなどの無料ツールを使う(スマホでも簡単に操作可能)。 Canva
- 投稿サイズは「正方形(1:1)」または「縦長(4:5)」がおすすめ。
- 写真を選んだら、文字はシンプルに「10文字以内」でキャッチコピーを入れる。
例:「秋限定モンブラン登場!」 - 色は2色以内で統一。背景は白や淡い色にして、商品や施術写真を引き立たせる。
- 投稿最後に「詳しくはプロフィールのリンクから」と行動を促す一言を忘れずに。
5. 共通して大事なのは「継続」
SNSは一度投稿して終わりではありません。コツコツ続けて「このお店は元気にやってるな」と感じてもらうことが、信頼と集客につながります。
最初は週1回でも十分。慣れてきたらキャンペーンや季節イベントに合わせて増やしていきましょう。

まとめ
- 美容業 → ビフォーアフターで変化を伝える
- ケーキショップ → 美味しそうな写真と季節感で魅せる
- 整体業 → 安心感と役立つ情報で信頼を作る
- デザイン → シンプルに、誰でもわかる投稿に
- 継続が一番の力
Instagramは「お金をかけずに始められる集客ツール」です。最初の一歩を踏み出して、あなたのお店の魅力を発信していきましょう!
Ryoukan